top of page
執筆者の写真Bun(ブン)

週刊少年ジャンプは、続き物のマンガでも何故ページ末が「おわり」という記載なのか

ビジネスをやるにあたって差別化とか個別化とか

「同業他社にないもの」が大切だと言うけれど。


どうやって特色を出そうかと考えるわけです。


それで思い浮かべるのが週刊マガジン。


今年で創刊60周年なんだそうです。


週刊漫画でいうとジャンプが50周年。


ここで面白い話を聞いた事がある。


連載されてる各漫画の最終ページ、いわゆる

「今週はここでおしまい」のとこ。


ジャンプは「おわり」と記される。




一方でマガジンは「つづく」が基本。



ここに「差別化」があると。


当時からマガジンは「連載もの」を掲載していた。


一方で週刊マンガとして後輩にあたるジャンプは

「一話完結もの」を掲載するようにした。


「こち亀」なんかそうですね。


一話完結だから当然その話は一回で「おわる」。


その名残で今でも「おわり」となってると。


この話を聞いて思うのが、


「違う土俵に上がれば不利な勝負は避けれる」という。


だからビジネスでも特色って日頃から

具体的な言葉で表現できるようにしときたいし、

「どこでなら勝負できるか」っていう

土俵を探すのも大切だなと思うんです。


〜〜〜〜


【残席2つ】


初心者のための軽音楽部

→レッスン

→レコーディングやバンド活動の疑似体験

→視覚で捉える音作り

→その他お困りの事

お気軽にお問い合わせください。


次回1月26日(土曜)

12時から18時(何時間でも滞在OK)

入場料7800円


閲覧数:126回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ライブでどれだけ上手く弾けても「ベース上手いなぁ」と気づかれにくいのは、映画を見てて「カメラワーク上手いなぁ」と気づかれにくいみたいなことなので、もし気づいて貰えたら凄く嬉しいよね。

「たくさんベース練習してライブも上手く演奏できたけど誰も気づいてくれない」 ある種これは仕方がありません。 ベースという楽器は、他のパートを目立たせる必要があるからです。 言い換えれば、目立たない事がベースの仕事とも言えます。...

失敗や遠回りの数が多いのは、いつか人の痛みがわかるようになるため。

何やってもよく失敗する。 理解の要領が悪くていつも遠回り。 そんな、「中々上手くいかない」。 これは決して欠点ではありません。 なぜなら「人の痛みがわかる」ようになるからです。 要領も悪く、誰よりも多くの失敗を積み重ねてしまうということは、いざ他人が同じ失敗をした時もその気...

人間失格にならない方法

中学生の時、有名な小説の冒頭を覚えるテストがあった。 走れメロスだと「メロスは激怒した」 坊ちゃんだと「親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている」という具合だ。 色んな冒頭を丸暗記した中で、最も印象に残っている一節がある。...

Comments


bottom of page