top of page
執筆者の写真Bun(ブン)

正しい行いをしても、顰蹙を買う時がある。

刑法に抵触しない限り基本的には何をやってもいいんだけど、じゃあ刑法という「これやったら刑務所はいりますよ」という「犯罪パンフレット」に掲載されていない言動の全てが正解かというと、そうでもない。


模範的な行動でさえ顰蹙や矛盾を孕む場合があるから。


例えば終電で酔っ払いがホームに落ちたと。


マニュアル的な正解は「緊急停止ボタンを押す」なんだろうけど、


事情がわからないとか疲れてるとか、とにかくほとんどの人は終電が遅くなる事に対して「おいおいふざけんな」ってなると思う。


この顰蹙や矛盾に耐えられる人を「自立している」というのかなと。


でもそれは決して顰蹙を無視しようと言うのではなく、やはりどこかでクヨクヨする気持ちが出る。


「どうすれば良かったのだろうか」


「もっと良い正解があったんじゃないか」


みたいな。


SNSなんかでよく見る「GJ」、つまりグッジョブというは「正解が定義されていない・抜き差しならない状況の中で万人が納得する正解を叩き出す」だと思うんだけど、差し迫った状況において「これはGJなのかどうか」なんて考えてる暇はないわけで。


後々になって「あれは果たして正解だったのだろうか」と考える事ももちろん大切だけど、


その前の時点で大切なのは「とりあえず今は自分はこれが正解だ」と決断できる勇気なんだと思う。


ある時ライブ中にボーカルの声が出なくなった。


その場の思いつきでベース弾きながら代わりに歌ったのだけれど当方歌に自信は無い。


ただ、それ以外思いつかなかった。


もしかしたら途中で演奏やめてベースとドラムでデモンストレーションやるほうが良かったのかも知れないし、そこに正解は無い。


そして正解が存在しない世界だからこそ「神様ならどうするか」っていう問いが必要になる。


その神様ってのは、自分の規範意識だったり良心だったりするのだと思う。


後になってクヨクヨはするけれど、その時々で一生懸命になるしかないのだ。


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ライブでどれだけ上手く弾けても「ベース上手いなぁ」と気づかれにくいのは、映画を見てて「カメラワーク上手いなぁ」と気づかれにくいみたいなことなので、もし気づいて貰えたら凄く嬉しいよね。

「たくさんベース練習してライブも上手く演奏できたけど誰も気づいてくれない」 ある種これは仕方がありません。 ベースという楽器は、他のパートを目立たせる必要があるからです。 言い換えれば、目立たない事がベースの仕事とも言えます。...

失敗や遠回りの数が多いのは、いつか人の痛みがわかるようになるため。

何やってもよく失敗する。 理解の要領が悪くていつも遠回り。 そんな、「中々上手くいかない」。 これは決して欠点ではありません。 なぜなら「人の痛みがわかる」ようになるからです。 要領も悪く、誰よりも多くの失敗を積み重ねてしまうということは、いざ他人が同じ失敗をした時もその気...

人間失格にならない方法

中学生の時、有名な小説の冒頭を覚えるテストがあった。 走れメロスだと「メロスは激怒した」 坊ちゃんだと「親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている」という具合だ。 色んな冒頭を丸暗記した中で、最も印象に残っている一節がある。...

Kommentarer


bottom of page