top of page
執筆者の写真Bun(ブン)

「子供が乗ってます」という車両ステッカー

反対の立場にならないとわからない事って結構あるもので、それこそ子供が産まれて初めて気付く事もたくさんある。


そのうちの1つが「チャイルドインカー」。


いわゆる「子供が乗ってます」という車両ステッカー。


極端にいうと独身の頃は「だからどうした」くらいに思ってたんだけど、いざ子供ができたら「これ色んな意味があるぞ」と。


まあわかりやすいのは「車で子供が寝てるので発進の際はゆっくりになります」かな。


寝てる子供を起こさないようにするために「ザ・安全運転」になる。


あるいはもし事故で車が大破した時、助けて欲しいのは運転手だけじゃなく「後ろに子供も乗ってます」と。


で、新発見をしたのがつい先日。


それは「青信号に変わっても即座には気づけないかもしれません」。


妻の美容院の合間に息子と遊ぶべく「太陽の丘公園」へ運転してる途中。


赤信号停車中に息子がお菓子をこぼした。


袋から散らばる事は無かったけど、「ちゃんと待ってなさい」という事を息子の目を見て注意していた途中に後方からクラクションが聞こえた。


その数秒の間に青信号へと変わっていたのだ。


後ろの方すみませんでした。


この後息子は滑り台とオブジェで覚醒いたしました。







閲覧数:50回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ライブでどれだけ上手く弾けても「ベース上手いなぁ」と気づかれにくいのは、映画を見てて「カメラワーク上手いなぁ」と気づかれにくいみたいなことなので、もし気づいて貰えたら凄く嬉しいよね。

「たくさんベース練習してライブも上手く演奏できたけど誰も気づいてくれない」 ある種これは仕方がありません。 ベースという楽器は、他のパートを目立たせる必要があるからです。 言い換えれば、目立たない事がベースの仕事とも言えます。...

失敗や遠回りの数が多いのは、いつか人の痛みがわかるようになるため。

何やってもよく失敗する。 理解の要領が悪くていつも遠回り。 そんな、「中々上手くいかない」。 これは決して欠点ではありません。 なぜなら「人の痛みがわかる」ようになるからです。 要領も悪く、誰よりも多くの失敗を積み重ねてしまうということは、いざ他人が同じ失敗をした時もその気...

人間失格にならない方法

中学生の時、有名な小説の冒頭を覚えるテストがあった。 走れメロスだと「メロスは激怒した」 坊ちゃんだと「親譲りの無鉄砲で子供の頃から損ばかりしている」という具合だ。 色んな冒頭を丸暗記した中で、最も印象に残っている一節がある。...

Comments


bottom of page