top of page

本当の常連ファンとは、新規の方を絶賛ウエルカムしてくれる人。

  • 執筆者の写真: Bun(ブン)
    Bun(ブン)
  • 2019年1月1日
  • 読了時間: 1分

東京でバンド活動をやってた頃は物販担当をやる事

が多くて、

隣のブースの様子なんかもよく見てた。

ファンがたくさんついてるアーティストは、

ファンも良い人が多いなっていうが率直な印象です。

なんというか、新規の方への疎外感が無い。

ただでさえライブハウスっていう閉鎖的な空間の中、

そしてライブハウス自体に不慣れな方はアウェイ感すら抱く。

そこで気に入った音楽やアーティストが見つかったとして、

いざ物販に行けるだろうかと。

その時の常連ファンはアーティストの代わりに

「広報」になってた。

「この曲いいよ」とか、 「今度一緒に行かない?」とか。

常々「応援するとはお金を払うこと」だと思ってるけど、 その「分母を大きくする事」も応援だなみたいな。


その根底が「みんなで楽しい」という。

素敵なファンがついてらっしゃるなーと、

当時の僕は思ったものです。

そして現在。

秘密基地のメンバーはみんな新規の方を

絶賛ウエルカムしてくれる。

決して「自分さえ良ければ」なんて人は一人もおらず、

「みんなで楽しもう」という気持ちの方ばかりなのは

とても幸せだと思うのです。








最新記事

すべて表示
ライブでどれだけ上手く弾けても「ベース上手いなぁ」と気づかれにくいのは、映画を見てて「カメラワーク上手いなぁ」と気づかれにくいみたいなことなので、もし気づいて貰えたら凄く嬉しいよね。

「たくさんベース練習してライブも上手く演奏できたけど誰も気づいてくれない」 ある種これは仕方がありません。 ベースという楽器は、他のパートを目立たせる必要があるからです。 言い換えれば、目立たない事がベースの仕事とも言えます。...

 
 
 
失敗や遠回りの数が多いのは、いつか人の痛みがわかるようになるため。

何やってもよく失敗する。 理解の要領が悪くていつも遠回り。 そんな、「中々上手くいかない」。 これは決して欠点ではありません。 なぜなら「人の痛みがわかる」ようになるからです。 要領も悪く、誰よりも多くの失敗を積み重ねてしまうということは、いざ他人が同じ失敗をした時もその気...

 
 
 
対バンさんのライブを見る行為について。

ありがたい事に「お客さん0人」の経験はないけれど、それでも2人という時はあった。 自分達の不甲斐なさを嘆きたくもなるのだけど、ありがたかったのは対バン(同じイベントに出る別のバンドさん)がライブを見てくれたこと。 なんというか、心強かった。...

 
 
 

Comments


bottom of page