top of page

会社にバレずに副業や音楽の勉強をする方法

  • 執筆者の写真: Bun(ブン)
    Bun(ブン)
  • 2019年4月1日
  • 読了時間: 2分

どの世界にも「他人の足を引っ張る人」というのはいるもので、例えば会社でビジネス本なんて読んでると風当たりが強くなったり、本業に迷惑なんてかけないのに音楽活動してるだけで要らぬ噂を立てられたりと「向かい風」が強くなる事があります。


でも副業にしろ音楽活動にしろ、何かやろうとすると「時間を稼ぐ」とか「隙間の時間を有効活用する」って事が必須になるのも事実で、例えば昼休憩なんて勉強の絶好のチャンス。


ヒントとなるのがスマホ。


ビジネス本にしろ音楽の教則本にしろ、読みたい箇所を写真に撮ります。


周りから見るとあなたは「ただスマホを触ってるだけ」に見えます。


例えば資格の勉強してたとして、万が一他人から「何閲覧してるの?」なんて言われたらソッコーでブラウザをサファリに切り替えて「サッカーの記事みてるんです」と言える。


あるいは作曲におけるドラムパターンやコード進行の勉強をしたくてサイト見ながらイヤホンしてても「YouTubeでプロレス見てるんです」と言える。


とりわけイヤホン+閲覧は画面に集中しすぎて他人が近づいて来た時に気づけないっていうリスクもあるので、例えば社員食堂なんかは壁側にポジショニングするのがリスク回避なんかになります。


前提としては「無闇につるまない」ってのがあります。


そりゃ確かに「いつものメンツとランチするのが楽しみ」というのであればそれは最優先した方がいいけれど、例えば「アイツの愚痴聞くの退屈だよなぁ」とか「昼休みって勉強のチャンスだよなぁ」みたいな事であれば、いかに「一人で過ごす時間を社内でも作れるか」って所がスタートのような気がします。


副業をするのに必要な3点、①お金②時間③体力のうち、一番稼ぎやすいのは時間だからです。



最新記事

すべて表示
試験合格や記録樹立のチャンスは、実際にやってみた人にしか訪れない。

高校受験における「名前を書いただけで合格できる」というジョークには、そもそも「その高校の受験に応募した」という前提がある。 応募をしていない人が合格をするというのは、ジョークですら聞いた事が無い。 英検にしてもまず応募しなければ合格しようがないし、応募するかしないかという選...

 
 
 

Comentários


bottom of page