top of page
執筆者の写真Bun(ブン)

「なぜ勉強しなきゃいけないの?」→「義務じゃないけど、わかれば面白いって事はあるよね」

学校の勉強は、出来た方が楽しいです。


それはバンドにも関係ないって事はなくて。


例えば理科は自然の中から「決まりごと」を見つける分野。


※写真は秘密基地に集まった楽器達。


極論、右から二番目のプレベと左端のジャガーでは

音色が全然違う。


木材やコイルが違えば音色も変わるわけで、


「なぜ違うのか」

「どう変わるのか」


といった決まりごとを見つけるのはつまり、

「好みの音色を追求する」自体が理科となる。


あるいは国語が出来れば歌詞や告知の文言で使える。


算数の論理的思考は、

指板のポジションや楽曲構成の

規則性を見つけるのに役立つ。


それは結果として記憶力アップに繋がる。


偉大なミュージシャンは全員歴史。


例えば「スラップが誕生した経緯」とか。

それは「過去に生まれた知恵の拝借」に繋がる。


知恵は、あればあるほどお得なもの。


得意不得意はあるだろうけど、

わかればその分だけ面白い。

閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ライブでどれだけ上手く弾けても「ベース上手いなぁ」と気づかれにくいのは、映画を見てて「カメラワーク上手いなぁ」と気づかれにくいみたいなことなので、もし気づいて貰えたら凄く嬉しいよね。

「たくさんベース練習してライブも上手く演奏できたけど誰も気づいてくれない」 ある種これは仕方がありません。 ベースという楽器は、他のパートを目立たせる必要があるからです。 言い換えれば、目立たない事がベースの仕事とも言えます。...

失敗や遠回りの数が多いのは、いつか人の痛みがわかるようになるため。

何やってもよく失敗する。 理解の要領が悪くていつも遠回り。 そんな、「中々上手くいかない」。 これは決して欠点ではありません。 なぜなら「人の痛みがわかる」ようになるからです。 要領も悪く、誰よりも多くの失敗を積み重ねてしまうということは、いざ他人が同じ失敗をした時もその気...

対バンさんのライブを見る行為について。

ありがたい事に「お客さん0人」の経験はないけれど、それでも2人という時はあった。 自分達の不甲斐なさを嘆きたくもなるのだけど、ありがたかったのは対バン(同じイベントに出る別のバンドさん)がライブを見てくれたこと。 なんというか、心強かった。...

Comments


bottom of page