top of page
執筆者の写真Bun(ブン)

過去記事であっても、再アップする価値がある2つの理由


ブログが思考蓄積の資産とはいえ、タイトルや本文のキーワードが検索エンジンの対象になるとは限らない。


そこで過去記事をSNSに再アップ。


理由は2点。


①その記事を初投稿した時には繋がって無かったSNSフレンドの目に触れる。


②一度見てくれた人であったとしても、その記事の事を今でも覚えてくれているとは限らないから。


特に②。


例えばどれほど好きな本でも初見で全ては覚えられない。


「人を動かす」「7つの原則」、今まで何回も読んだし、多分今後もたびたび読む。


「そう言えばこんな事書いてあったな」

「これ見逃してたな」


この反芻が新たな気づきや学びになる。


レッスンにしてもそうで、「前にも言ったかも知れないけれど」という枕詞はしょっちゅう使う。


言い換えれば「一度出した情報は二度と出しませんよ」というのは、プレッシャーになる。


個人的にも、同じ情報でも、何度も触れられる機会があるほうがありがたい。


特に忘れっぽい人間だし。


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

毎日ブログ更新をwixで一年続けた結果、、

アメブロへ戻すことにしました。 理由は単純に操作性。 アメブロの場合は動画の添付も簡単で、ワンタップで再生可能。 プラス、文章のコピペが簡単。 そしてURL。 1記事ごとのURLが短く、SNS等でアップする際も文字渋滞が起こらない。...

ミルクボーイが「エレキベース」について漫才をしたらという妄想

どうもー!ミルクボーイです〜 あ、ありがとうございます〜 いまピックをいただきました! こんなもんなんぼあっても困らないですからねー! 『そう言えばウチのオカンが最近好きになった楽器があるらしいんやけどな、その楽器の名前を忘れたらしいねん』 楽器の名前を忘れた!?...

英語の教科書は、金髪のネーチャンと仲良くなる方法までは教えてくれない。

例えば数学における「動く点P」とか、古文における「いまそかり」とか、授業を受けても頭に入ってこない項目に共通するのは、それが将来や日常で何の役に立つのか想像できない事。 教科書が教えてくれるのは知識までで、それを覚えられるかどうかは、例えば英語だと「金髪のネーチャンと仲良く...

Comments


bottom of page