演奏に対してどんな価値基準を定めるかは人それぞれですが、個人的にはどんな演奏であれ「上手いか下手か」で見ていません。
なぜなら僕自身「上手くなりたくて」楽器をはじめたわけではないからです。
初期衝動としてやはり憧れが根本にある。
はじめてバンドというものを意識したのはBOØWYで、布袋みたいなパフォーマンスに憧れたり、一方で松井常松を見て「立ってるだけなら俺にでも出来るんじゃね?」っていう勘違いがあったり。
そうして2万円のベースを通販で買ったのだけど、チューニングの「チの字」も無い状態。
今思えばチューニング出来てないという事は楽器なのに音痴って事で、でもそんな事もわからないまま部屋で一人「弾けてるつもり」になって「オーイェー」とかやってて。
そんな初心者だったから、何が上手い演奏なのかもよくわからず、ぶっちゃけ上京後も「みんなが上手いと言ってる人」の何が上手いんかよくわからんかった。
それより、楽しそうに弾いてる人に惹かれる。
何故かというと、楽しそうに弾いてる人からは未来を感じるから。
目が離せなくなるというか、仮に僕がベーシストじゃなかったとしても、そういう人のライブを見たら「俺もまた明日から頑張ろう!」って気にさせてくれるものだと思う。
楽しいってのは「上手くいったから楽しい」というのと「中々上手くいかない楽しさ」というのがあると思うんだけど、
どちらにしても「成長欲」ってのが個人的にキーワードで。
成長ってのは上達欲だけでなくて「もっと楽しもう」ってのも含んでて、
楽しくなるためには上手くなったほうがいいし、上手くなるのは楽しませるためだと思うんだけど、
平たい言い方をすると「見てくれた人をワクワクさせられるか」ってのは「やっててワクワクできるか」という所に繋がってると思ってて、
そうなると「なんで上手く出来ないんだろう」とか「あいつ下手だな」ってのは自分の見据えてる道とは違う。
楽器を始めたのは上手くなりたいからじゃなく、憧れてはじめたものだから。
Comments