例えばオリジナル曲のベースラインが上手く作れなかったり、課題曲の装飾フレーズをド忘れしてしまったり。
そんな時は、ルート音を出しておけば悪いようにはなりません。
曲の展開や空気の邪魔をしないからです。
ルート音とは、簡単に言うと、楽譜に記載されている「大文字アルファベット」です。
このルート音は、バンドメンバーにとって「基準音」となります。
カーナビで言うと「今ここにいます」という現在地を指し示すもので、
情報としてルート音だけを出すというのは「あと300メートルで右折」という情報だけを出すようなものです。だからわかりやすい。
ベースラインを作れないとかド忘れしたというのは、カーナビがバグるようなものです。
「およそ300メートル先、西大寺けいささ・・警察署をウサスァ・・右折してくだしゃい・・」
例えば僕は方向音痴なので一撃で道に迷います。
確かにテクニカルなフレーズや、弾けるようになったフレーズは人前でも演奏したいです。
だからといって「情報が多いほうがいいとは限らない」という事です。
もちろん、確実に弾けるなら、そしてそれが「人を迷わせない」なら、ドンドンやっていい。
要は、情報の多さよりも人に伝わりやすい情報かどうかです。
ならばこそ、ベースラインの最初の役割は「現在地を確実に指し示すこと」。
ゆえにルート音を出す行為って意外とメンバーから「ありがたい」と思われるものなんです。
難しさよりも、伝わりやすさなんです。
Comments