top of page

サッカー観戦の醍醐味は、勝ち負けよりもチームの成長の有無。

  • 執筆者の写真: Bun(ブン)
    Bun(ブン)
  • 2019年10月17日
  • 読了時間: 1分

強いサッカーチームよりも、これからもっと強くなる(であろう)チームの方が好きです。


成長過程が見えるからです。


オールスターチームは、完成品です。


未完成品だと、未来が見えます。


バルセロナのシャビやイニエスタは、最初からスーパースターだったわけではありません。


「ステップアップを共にする」という過程があるから一体感もあります。



上手いプレイヤーを揃えたら凄いバンドが出来る、その「オールスター方式」も嫌いじゃない。


けれど「出来ない事ができるようになる」とか、「わからないことがわかるようになる」とか、そういう過程を共有したメンバーと組むバンドは、楽しいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
毎日ブログ更新をwixで一年続けた結果、、

アメブロへ戻すことにしました。 理由は単純に操作性。 アメブロの場合は動画の添付も簡単で、ワンタップで再生可能。 プラス、文章のコピペが簡単。 そしてURL。 1記事ごとのURLが短く、SNS等でアップする際も文字渋滞が起こらない。...

 
 
 
ミルクボーイが「エレキベース」について漫才をしたらという妄想

どうもー!ミルクボーイです〜 あ、ありがとうございます〜 いまピックをいただきました! こんなもんなんぼあっても困らないですからねー! 『そう言えばウチのオカンが最近好きになった楽器があるらしいんやけどな、その楽器の名前を忘れたらしいねん』 楽器の名前を忘れた!?...

 
 
 
英語の教科書は、金髪のネーチャンと仲良くなる方法までは教えてくれない。

例えば数学における「動く点P」とか、古文における「いまそかり」とか、授業を受けても頭に入ってこない項目に共通するのは、それが将来や日常で何の役に立つのか想像できない事。 教科書が教えてくれるのは知識までで、それを覚えられるかどうかは、例えば英語だと「金髪のネーチャンと仲良く...

 
 
 

Comments


bottom of page